更に月20万も貰えれば上等だから
俺も月1万5千円ずつ返してるけど親に納める金や車の意地嵩んでとても結婚に回す金がないわ
数百万の借金を背負う状態になってなぜ疑問を持たなかったんだろうな。
学費 家賃などで3〜4年で2〜4百万円ならわかる気がするが
医大とかならきっとあり得るのかもしれないが 実家からの通い国際系の大学で8百万円って何に使ったの状態。
まーた自民党の失政だな
個別事例で叩いて傾向と原因を否定するパターンw
【NHK】子どもの貧困を考える 平成24年の時点で子どもの6人に1人が年収122万円未満(手取り)の貧困世帯で暮らす★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464051653/
【冷たいニッポン】「子供の貧困率」がOECD加盟国で10番目で一人親世帯ではトップの国日本・・・相対的貧困に対する無理解や偏見も強く★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481748589/
【東京新聞】貧困高校生炎上の異常「この高校生は食うや食わずの生活ではないが進学を断念せざるを得ない状況に追い込まれている」★6 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472166880/
【社会】日本の大学私費負担、OECD平均の2倍超える ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474114448/
【社会】大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮・・・バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず★6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472358956/
【社会】奨学金利用者の自己破産が急増中★3 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473850116/
【奨学金】奨学金破産、過去5年で1万5千人 親子連鎖広がる ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518428589/
【科学】日本の科学研究失速、論文6%減…過去10年間 中国4倍、韓国2倍 主要国で減少は日本だけ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502342605/
これが日本社会の構造
給料も昇格も試験区分も全く違う
底辺の仕事しか就職できない馬鹿大学に
奨学金で進学したのが間違い。
能力無いんだから馬鹿大学じゃなくて
手に職つけれる専門大学や就職すれば良かったのに。
自業自得。
留学の費用あるいは留年分の学費だろうな。
ふざけた事ばっか言ってるなよ
国公立に行きなよとしか言いようが無いよな。
何を研究するところなのよ
若い奴らは必死に採用年齢までに公務員試験受けてるわ
俺は入社依頼毎月7万積み立てに回してる
> 安倍首相は衆院選の自民党の公約に、財政赤字の削減に使う予定だった消費税の増税分を、
> 幼児教育や高等教育の無償化などの2兆円規模の財源に充てることを掲げる考えです。
> この増税分はもともと、借金漬けになっている国の赤字を減らすために使われる計画でした。
> 赤字削減の予算が減ることで赤字が膨れ上がれば、さらに増税ということになりかねません。
.
だいたい、日本は大学が多すぎる。中には、本来の大学教育を行っていないような学校もある。
本来の大学教育を行っていない学校を卒業し、大卒に相応しい仕事に就けてない者が多すぎる。
以前、NHKの「ニュース7」ヤラセ=“うらら”、母子家庭の女子高生についても、
一人親世帯でも、大学などの進学率が半数近くもある、世界的にも“恵まれた環境”の中で、
“相対的貧困”というラベリングを無理強いし、「希望者は全員進学させろ」という“贅沢”な主張。
働きながら学ぶとか、資金をためてから入学するとか、
自分で何とかできる部分は、自分でやらないことには、世の中は成り立たない。
単に『自分の夢』を叶えさせる為に「大学等へ進学させろ」という“贅沢な希望”に対しては、
「公費負担の支援」に頼らず、個人で何とかやってもらわないことには、社会は維持できない。
個人の願望を何でも、『給付型奨学金』制度で丸抱えしてたら、日本は“財政破綻”してしまう。
また、「能力の無い者」が、相対的に低収入というだけで、“公費”で優先的に高等教育を受けても、
必ずしも、それに「相応しい仕事」に“就け”、かつ、将来的に「社会に貢献」できるという“保証”もない。
優秀な学生であれば、従来の貸与型奨学金を利用して、その教育に十分な効果があれば、
学費は将来の所得で返済できるハズであり、返せないような大学には行くべきではない。
(T2256)
.
http://o.8ch.net/yhmk.png
バイト3つ掛け持ちしながら1人暮らしして授業料も全部払ったわだから借金ゼロ
結婚して2人とも安月給だけどコツコツ頑張って50で4000万貯金した
自分たちの老後は自分たちで始末つけるけど自分の親の面倒だけはみたくない
自分は卒業後は月15万程度だったけど、
毎月1万5千円の返済を続けていた